平成16年度のプラネタリウム


1.投映球の改良

組み立てた投映球

ドーム内に設置した投映機

 昨年度まで使用してきた投映球は、平成13年度に製作したもので、スクリーンに投映される星が大きすぎると感じていました。そこで、ピンホールの大きさを見直し、より鮮明な星が映し出されるように投映球を製作し直しました。

(1)緯線と経線のけがき
 ボウルの外側にけがく緯線と経線は、ボウルを定盤上の金ますで固定してハイトゲージでけがくことにより精度を上げました。また、北半球と南半球の投映球を接合するためボウルの縁を平らにつぶし、そこにビスを通す穴をあけました。

(2)ピンホールの穴あけ
 ピンホールの大きさを見直してこれまでより小さくし、ホームセンターで入手できる最小のドリル径である0.5mmを4等星、等級間の明比率を2.2としました。また、ピンホールの穴あけには充電式ドリルを使いました。0.5mmの穴あけではドリルが細いため、少しでもドリル先がぶれると簡単に折れてしまうので慎重な作業が必要です。(何本折ったことだろう・・・。)
 表は、星の等級ごとのピンホールの大きさと、光源の電球が点光源としたとき投映される星の大きさを示します。

明比率 0等星 1等星 2等星 3等星 4等星
2.2 2.4mm 1.6mm 1.2mm 0.8mm 0.5mm
27mm 18mm 12mm 8mm 6mm

(3)投映球の組み立て
 ボウルの縁を平らにつぶしてあけた穴にビスを通して北半球と南半球の投映球を接合します。そして、接合面から光が漏れないように黒色のプラスチックテープで遮光します。

2.エアドームの改良

 平成15年度に製作したエアドーム上部の白布と下部円筒壁は、粘着テープによって接合していました。しかし、換気扇によるドーム内の空気圧は意外に強く、粘着テープによる接合では簡単にはがれて空気が漏れてしまい、補修をしながらの上映となっていました。そのため接合方法を見直し、マジックテープを使うことにしました。
 白布とマジックテープは縫い合わせればよいのですが、下部円筒壁にマジックテープをどのように接合すればよいのか問題でした。両面テープを使ってみたのですがすぐにはがれてしまいます。いろいろと考えた結果、トタン板を固定する丸座金とビスを使ってマジックテープを押さえつけることにしました。

3.文化祭(一般公開)でプラネタリウム上映

 平成16年11月13日(土)の文化祭(一般公開)で、プラネタリウムを上映し、地元の方々や子どもたちなど多くの観客に入ってもらいました。


科学部トップページへ戻る